2018年の敬老の日は9月18日(祝・月)。
おじいちゃんやおばあちゃんに日頃の感謝を伝え、長寿のお祝いをする日です。
お花の専門店・日比谷花壇では、今年も敬老の日にぴったりのフラワーアレンジメントが揃っています。
花だけでなく、お菓子や体験ギフトのセットもおすすめですよ。
Contents
招き猫がかわいいアレンジメント「福華招き」
「福華招き」は花器の真ん中に招き猫が乗ったアレンジメントです。
福をまねく招き猫ちゃんは、届いてから乗せてもらう仕様です。
のほほんと微笑んでいて、何とも愛らしい雰囲気が漂ってきます。
お花を楽しんだあとも、招き猫はずっとお部屋に飾っておけます。
実はこの招き猫、底が丸みのあるデザインになっており、起き上がりこぼしになっています。
ツンと倒しても、何度でも何度でも起き上がって、福を招きつづけてくれます。
「福華招き」は贈る相手の幸せを願う、何とも縁起の良いアレンジメントです。
詳しくはこちら > 【日比谷花壇】【敬老の日】アレンジメント「福華招き」
そのまま飾れるブーケ「花結び」
人気の「そのまま飾れるブーケ」シリーズです。
スタンディングタイプの自立するブーケで花瓶入らず。
届いてそのまま飾れるので、手間がなくて便利です。
バラやガーベラなど、赤が基調の暖色の花々に、和テイストのラッピングとなっています。
女性が持つとサイズ感はこの通り。
小ぶりなブーケでどこにでも起きやすい大きさです。
詳しくはこちら > 【日比谷花壇】【敬老の日】そのまま飾れるブーケ「花結び」
秋のスイーツとお花のセット
「そのまま飾れるブーケ」と、秋らしいスイーツがセットになったギフトもあります。
おなじみの仙台銘菓「萩の月」。
ふわふわのカステラにたっぷりのカスタードクリームが包まれた、わたしも大好きでおすすめのお菓子です。
日本橋屋長兵衛の「暦菓子 実り柿」。
秋を代表するフルーツ・柿の果肉がゼリーに閉じ込められています。
俵屋吉富の「栗のおまんじゅう結栗」。
きざんだ栗が入った、栗あんのおまんじゅうです。

そのほか、毎年人気のとらやの羊かんのセットもあります。
人気のお菓子から売り切れてしまうので、早めの注文がおすすめです。
(特にとらやのセットは去年も早い段階で売り切れていたと思います。)
詳しくはこちら > 日比谷花壇の秋のお菓子とお花のセット
山中漆器のルーペとアレンジメントのセット
加賀を代表する伝統工芸「山中漆」の蒔絵がほどこされたルーペと、お花のセットです。
蒔絵は打ち出の小づちなど、縁起の良い絵柄が描かれています。
読書好きな高齢の方にはもちろん、お部屋の隅に飾っても美しいデザインかつ便利なので喜ばれそうです。
アレンジメントは落ち着いたオータムカラーの中に黄色いピンポンマム(菊)が目をひく、秋らしいデザインです。
詳しくはこちら > 【日比谷花壇】【敬老の日】山中漆器のルーペとアレンジメントのセット
ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトとアレンジメントのセット
「ソウ・エクスペリエンス」の体験ギフトがセットになったアレンジメントです。
カタログギフトの言わば「体験版」で、リラックス・ビューティー・リフレッシュのテーマの中から体験したい「コト」を選べます。
最近はシニア層もよりアクティブな時代ですし、いつもと違ったプレゼントを贈りたい方にもおすすめです。
アレンジメントはリンドウの青が映える、上品で美しいデザインとなっています。
詳しくはこちら > 【日比谷花壇】【敬老の日】「ソウ・エクスペリエンスの体験ギフトとアレンジメントのセット」
まとめ
以上、日比谷花壇2018年敬老の日のフラワーギフトのご紹介でした!
花だけでなく、お菓子や雑貨、体験のセットなど、心や形として残るギフトはおすすめですよ。
指定日配達の受付最終日は9月9日の注文まで!
人気の商品は売り切れてしまうこともあるので早めの注文がおすすめです。

日比谷花壇のフラワーギフト